【男性不妊】食事と栄養素

folder未分類

男性不妊の原因をつくらない為には、食生活や運動といった基本的なことから改善していくことが大切です。
生殖機能を高めてくれる栄養のとれた食事、サプリメントも有効です。

体をつくる基本は食事です。
「栄養素をバランスよく摂ること」
生殖機能の衰えを防ぐ、その為に必要な栄養素とそれが含まれる食材を知っておきましょう。

□亜鉛
 男性不妊の方に、亜鉛不足の方が多いことが分かっています。
 亜鉛は抗酸化力があり、生殖機能と深く関わりがあります。
 亜鉛不足は、精子量、濃度、運動率低下を招くので積極的に摂る必要があります。
亜鉛が含まれる食材…牡蠣、牛肉、納豆など

□葉酸
 
精子DNA損傷を防ぎ、精子数を増やします。
 葉酸が不足すると、精子染色体異常の確率が高くなるというデータもあります。
 女性側だけではなく、男性にも摂ってほしい栄養素です。
葉酸が含まれる食材…枝豆、ほうれん草、アスパラガス、焼きのりなど

□抗酸化ビタミン
 精子の酸化を防ぎます。
 ビタミンB12、C、E などが有効です。
抗酸化ビタミンが含まれる食材…しじみ、牛レバー、キウイ、ブロッコリー、かぼちゃ、
               ナッツ、うなぎなど

□タンパク質
 筋肉や皮膚などをつくるのはもちろんですが、精子をつくるのにも必要です。
 疲労回復にも役に立つので健康づくりには欠かせません。
タンパク質が含まれる食材…肉、魚、卵、豆類など

□アスタキサンチン
 強力な抗酸化作用があり、精子を酸化ストレスから守ってくれます。
アスタキサンチンが含まれる食材…サケ、エビ、いくらなど

以上が主に意識して摂っていただきたい栄養素です。
しかし、忙しい毎日の中で毎食これらの栄養素を摂っていくことはなかなか難しいですよね。ですから、サプリメントも時と場合に応じてうまく活用されるのも良いです。

男性不妊を予防、改善するサプリメントには抗酸化作用のある成分が多く入っているものがおすすめです。
上記であげたような亜鉛、抗酸化ビタミン、アスタキサンチンの他、LカLチン、コエンザイムQ10もおすすめです。精子の運動性を高めたり、精子濃度や正常形態率に有効とされています。

精子ができるには約3ヶ月必要です。ですから、サプリメントは最低3~6か月は継続して飲んでみましょう。サプリメントは即効性のあるものではありません。

活発な精子をつくるためにも、栄養素をバランスよくとる事、ぜひ今からでも意識して取り入れてみてください。